画像のクオリティが高くなり、簡単な加工をして楽しむこともできるようになったスマホ。SNSに簡単にアップできることもあって、デジカメではなくスマホで写真を撮る方も多いのではないでしょうか。
でも、加工したり、溜まる一方のスマホ画像を整理しようして操作しているうちに、誤って消してしまったことはありませんか?
一度削除してしまった画像も復元できる方法があるんです。あきらめる前に試していただきたい方法をご紹介します。
Contents
復元する方法

1.【iPhoneユーザー】最近削除した項目から復元
iPhoneをお使いの場合は、ごみ箱に入れただけでは本体から消去されてしまったわけではありません。
削除された写真は「最近削除した項目」にあり、スマホ本体から削除されるのは30~40日後です。ですから、それより前なら復元することができるのです。
写真アプリを起動し、「アルバム」の中の一番下にある「最近削除した項目」を開きます。すると、削除した画像と削除されるまでの日数が表示されます。復元したい写真を選択→「復元」→「写真を復元」で削除された項目からアルバムに移動します。
iCloudを利用して写真を保存していた場合も同様に簡単に復元できます。
2.【Androidユーザー】アプリを利用して復元
パソコンと同様に、スマホの場合も削除して画面上は消えてしまったファイルが一時ファイルとして残っている場合があります。
インストールする前に削除してしまった画像も復元できることもある「消した画像を復元」というアプリは、GooglePlayからダウンロードできます。
アプリを起動して「復元可能な画像検索」を選択すると、全フォルダから検索開始します。
画像の一覧が表示されますので、その中から復元したい画像を選択して「△件を復元する」をタップします。無事に復元された場合は、「復元成功」が画面に表示されます。全てのケースで復元できるとは限らないのですが、試してみる価値はありそうです。
他にも、画像や動画の他様々なデータを復元できる「EaseUS MobiSaver」や「Dumpsterゴミ箱」なども日本語で操作することができます。
3.パソコンを使って復元する
有料のソフトが多いのですが、パソコン用の専用ソフトを使用して復元する方法があります。
パソコンにスマホをケーブルで接続して写真を復元します。
Androidでは、「Androidデータ復元」や「de.fone」のAndroid版、iPhoneなら「de.fone」のiPhone瓶などがあります。
4.バックアップサービスを利用していた場合
スマホがドコモやau、ソフトバンクなどキャリアの場合には、簡単にバックアップと復元ができます。
例えば、ドコモの場合では、「データコピー」アプリの「バックアップ&復元」→「復元」を選択して、復元設定画面で復元します。
auの場合でしたら、「au Cloud」アプリの「復元する」→「写真・動画」で復元したい写真や動画を選択し復元します。
5.メールやSNSから復元
メールやLINEを利用した時に添付したり投稿した画像は復元できます。削除してしまった画像がどこかにアップしたか、メールで送った可能性はないかを確認してみてください。
おわりに
大切な画像を削除してしまったと気づいたとき、一瞬頭が真っ白になってしまいますよね。
いくつかご紹介した削除した画像の復元の方法、残念ながら100%復元できるとは限りませんし、復元した画像は画質が悪くなることもあるようですが、あきらめる前に試してみてはいかがでしょうか。
また、どうしても復元したい大切な画像なら、プロによるデータ復旧サービスを利用するのもひとつの方法です。
最後に、削除してしまってから慌てないためにも、バックアップをとる、「Googleフォト」などのゴミ箱機能がある写真アプリを使うなどの方法をとっておくことをおすすめします。